何のために記事を書くのか。それを今一度考えてみる。

押しピン

本日はタダのメモです。

 

人には合う/合わないがあるんだよなぁ。

そんなことを考えてしまうのは、ここ数日のツイッターで流れてくる情報のためです。

 

実は、ツイッターを始めたは失敗だったなぁと後悔しています。

先日、ツイッターの使い方が自分には合わないかもという記事を書きました。

ツイッターの使い道について迷走中。ツイッターってこういうもんだっけ?
SNSツールとブログを連携させたら、本当にアクセスってあがるんだろうか?と思って連携させてみたけれど、今のところ全く効果は有りません。まぁ、そんなもんか。

何故そう思ってしまうのかという違和感も、この記事でメモしています。で、その違和感ですが、現在かなり大きくなっています。

ツイッターでTLを眺めていると、マイペースに頑張りたいと思う反面、どうしても「こうやって結果を直ぐに出してる人もいるのか」という焦りや「何が違うんだろう?」という悩み。「どうせ自分なんか」という諦めが出てきてしまうんですよね。

元々、このブログ自体、書く内容はかなり狭いコンテンツですし、タイトルだけ見ると前向きな内容というわけではありません。

なので、話題性に幅があるわけではないんです。

それでも、最短で結果が出せなくても、それは考え方次第で改善していけるんだよという意味を込めて、自分の経験談を書き留めています。

もし興味があれば目を通して貰えると有り難いなという感じなので、どうしてもブログで稼ぎたい!SEOをがっつり対策してやってやる!という趣旨ではありません。

そういうコンセプトで始めたはずなのに、やはり人の意見を見て居るとどうしても比べてしまうのが、自分の状況と他人の庭です。

 

確かに、アドバイスやノウハウはこれから頑張ろうと思っている人にとって励みになります。

それを実践して成功する人も沢山いると思います。

でも、それに当てはまれ無い場合もあるんですよね。

 

例えば、テンプレートを上手く使えない場合。

例えば、キーワードが上手く選べない場合。

例えば、アイキャッチを作るのが苦手な場合。

例えば、人との交流が苦手で、SNSからのアクセスを稼げない場合。

 

勿論、これはすべて努力すればカバーできることかもしれません。でも、その努力を楽しみに変換できなかった場合、それはただの苦痛にしかなりません。

継続することは、無理矢理楽しむことではないです。

継続したいからこそ、自分のペースを見つける事が大事だと思ってしまいます。

 

記事数が増えれば、一つくらいは誰かのアクセスを貰える日が来るようになります。それが目的の数字と大きくかけ離れていたとしても、人を呼ぶ記事として機能していることには変わりません。

そういうった小さな積み重ねを経験しないと、チャンスを見つけられない場合もあります。

書きたいジャンル、伝えたいものによって、アクセスを集めるのがとても困難な状態からスタートすることも多いです。

 

だからこそ、ツイッターで見るノウハウが苦しいと感じています。

 

自分が得意なこと、やりたいこと、伝えたいことが

これだと読んで貰えないからNG。

これはあんまり良くないからNG。

これだと稼げないからNG。

と言う風に全否定されていくのが正直面白くないです。

 

ツイッターは情報収集ツールとして使う方が、個人的には精神衛生上良かったかもしれない。

そんな感じなので、ツイッター、外して向こうからのリンクも外そうかなと考え始めています。

 

のんびりでも良いから、自分の書きたいことを書きたいし、検索流入は、インデックスさえしてもらえれば時間差で結果が現れる事もあるので、焦らずのんびり経過をみていくことに切り替えようかな。

タイトルとURLをコピーしました