SEOコレをすればアクセスアップ出来ます!ってんな訳あるか!!ブログ実績(成功談)は自分の事とは別と思うべし。 アクセスアップをするにはこうすれば〜とか、これをしたらアクセス上がりました!とか。そういう成功談は鵜呑みにしたら痛い目を見るといつも思います。実際は、アクセスはあると思うなが正しいんじゃないかなと。 2020.10.15SEOアクセス
アクセスアクセス数は、時間差で来ることがある。書いた時にアクセスがなくても、後でじわりと上がるグラフ。 忙しくて更新出来なくても、記事が2、3行で終わっているようなもので無ければ、検索結果に表示されることはある。時間は掛かるけど、そこからアクセスに繋がることもあるので、放置しててもアクセスがあるっていうパターンもあるぞ。 2020.02.13アクセス
Adsense関係申請したらその日で承認。アドセンスの審査結果って、こんなに早くでることもあるんだね。 当サイトではアドセンス申請から承認まで11日……約週間ほどかかっています。が、こことは別のサイトで申請してみたところ、その日中で承認がおりました。 2019.11.26Adsense関係
押しピン情報商材、それ待った!その情報、本当にお金を払う価値はあると思うかを考えよう。 ノウハウが欲しいならココをクリック!そうやって購入を促す情報商材ですが、その情報、本当にお金を払う価値ってあると思いますか?もしかしたら、無料で同等のノウハウが見つかるかもしれませんよ。 2019.11.19押しピン
SNSツイッターのフォロワー数が多いとPVは増えるかもだけど、精神的ダメージが増えることもある。 ツイッターでPVを上げようというアドバイスがたくさんあるけど、フォローした数=PVの数というわけじゃないし、何か誰に向けて思いを伝えたいのか全く分からない。そんな風にしか見えません。 2019.11.12SNS
Adsense関係申請から11日目。アドセンスの表示が変わって突然広告が現れた!つまり、審査に受かってたということだ! 申請から11日。漸くアドセンスの審査に通りました!そのことについて、まとめその2です。なかなか審査に切り替わらない、通らない場合は、もしかしたら初期設定が間違っていることもあるかもしれません。 2019.11.11Adsense関係
WordPressサイドバー用のブログパーツ(もどき)をCSSで設置してみた。主にコピペだけど。 本の購入ページをブログパーツでサイドバーに表示させたい。でも、そのタグがサービス側では発行できなかった。ならば、CSSでそれっぽいものを作れればいいのでは?と思ったので、素材を駆使してブログパーツ(もどき)を設置してみました。 2019.11.10WordPress
ブログ運営毎日記事を考えるのは大変。そいう言うときは、無理せず休憩しても良いと思う。 更新は出来れば定期的に行える方が良い。だから毎日頑張りたい!そう思ってはいても、やはり毎日記事を書くのは大変だ。書きたい内容が思い浮かばない、文章がまとめられないという場合には、休憩することも大切だね。 2019.11.08ブログ運営押しピン
Adsense関係○記事○日間でアドセンスに合格。こんな自分のブログでも大丈夫。でもそれ、他人は他人、自分は自分だからね。 アドセンスを設定したいと思っている場合、こういった【どれくらいの更新頻度】と【どんな内容の記事】で審査に受かったのか気になります。でも、その数字。それは自分には当てはまらない事なのかも知れないですよ。 2019.11.07Adsense関係